Aliexpress 100円ショップのススメ

投稿者: | 2024年10月20日

 Aliexpressのトップページを開くと高確率でプロモーションがポップアップしてきます。正直ウザいのですけども最初はまあ釣られてみるのもいいのではないかとも思うし、ついでにおススメガイド的なことを今回は書いてみますね。
 普通に買い物をしても相当安くて怪しくて危なげなのが中華通販でしょう。その中でも大分前から日本でもあまあ普通に利用できた老舗的存在が Aliexpessだと言うことに異存はないと思います。タオパオでもいいけどあそこはどうも中国語でのやり取りが必要とされることばかりだったので数回しか利用したことない。
 最近は新参サイトも聞くようになってきて危険だとかいろいろ騒がれてますが、んじゃ国内販売の輸入販売品は安全だと思ってるのか? と強く言いたくなるのはオレだけなのだろうか。まあとにかく今回はAliexpressを利用するためのガイドってことで、ハナから興味ない人はUターンどぞ。

 現在Aliexpressでの買い物方法は大きく分けて3つだと思ってます。一つは高い送料を払うことが多いものの、価格の制限や個数の制限のかかっていないもの、これを便宜上一般扱い品って呼んでおこうと思います。
 もう一つ、現在の主流だと思われるのが Chois とマークしてある商品たち。こいつらは合計で1500円以上から送料無料となる商品群で、それ以下だと送料が300円かかるのです。なので基本的には1500円以上の買い物をすることになるかと。
 最後の3つ目が今回取り上げる100円ショップとなります。名前に100円とついてるもののほとんどの商品は100円ではないという逆ダイソー状態。それでも呪分安いとは思うけどね。しかも100円と専用のタブがあるにもかかわらず開いてみるとまったくそんなことないのが大陸クオリティである意味安心する。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

 そんな中からおすすめ商品をピックアップ、なんてやってられないほどジャンルは様々商品は多種多様なんですねえ。そんなふうに投げやりにするのもどうかと思うので少しだけ紹介してみよう。
 まずは定番、車用のシガーライターへ差し込むUSB充電器がなんと180円! これは突発的に? セールをやることが多く今は多分一割引きになってる。ああ、最初の画像では居間なら20%OFFってなってるけどあれば大概大ウソなので信じないように。
 でも表示が出てるときは10%OFFになってることが多いはず。いつもは月曜日にセールしてるんだけどこれ書いてる土曜日になぜかやってた。理由は知らん。

 別商品だけど似たようなAliexpress購入なシガーライター充電器のレビューはこちら。

 次はこんなの。これはマジで買って良かったと思った一品。ミシンヘタクソマンにはありがたいもんが存在していたことにも感動した。Amazonにも普通に売ってて見つける直前まで買おうと思ってたから助かったわ。でもこれは二個セットだしちょいと割高かな。オレが買った時は一個で100円だったからね。

 ちなみにAmazonだとこれが同等品。「ミシン ガイド マグネット」で検索した結果で概ね一つ数百円ってとこか。すぐ届くメリットもあるのでどっちがいいかは個人の判断だと思う。オレは一円でも安い方を選びがちだけど急ぐ場合は損を取ることもある。時は金なりって言葉もあるからね。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

 こんな感じでとにかく安いものが安く売ってるコーナーが100円ショップなのです。でも購入方法に制限がないわけはない。と言ってもってほどでは無くて、3個以上は注文する必要があるってことと最大で10個までってこと。これはページ内にもルールってリンクがあるので要チェックや!

 簡単に考えれば欲しいものをカートへ3つ以上入れたら上部のチェックアウトから会計へ進めばいいってこと。値段もそのボタンに表示されてるから安心だね。
 注意点はAliexpressや各ショップが配布しているクーポンは使えない。あといくら以上でさらにOFFみたいな季節セールも対象外。これはもともと大幅に安くなってるのと、システム的に完全な別カートだからしかたないってとこかな。

 注意点としては、必ずしも安くなかったりすること。これはアレコレ開いていくとわかることだけど Chois でも同じ物を売っているわけ。しかもほとんどの場合は100円ショップが安いんだけど、たまに逆転してることがある。1円でも安くと考えるならこの辺りはチェックした方がいいかもね。あとダイソー等の国内100均のほうが安いことも場合もあって、300円とか500円商品みたいなとこに同じ物があったりするからね。塩胡椒入れとかダイソーで見たし。
 もう一点、同じ物がいくつも出品されていて販売店が異なるのか、価格がバラバラだと言うこと。安いと飛びついたものが同じページ内でもっと安いなんてことはザラだからね。
 それと表示を日本円にしてても結局は$ドル決済だってことも覚えておいた方がいいかも。リロードしたら値段が変わってたなんてことはザラにある。それでも100円ショップはそうでもないほう。一般のほうは刻一刻と価格が数円変わっててビビるよ。そんなリアルタイムで為替見てんのか?

 他にもこれみたいに電源が日本国内事情とこなる商品もあるから要注意。しかもUS110Vがあったとしてもコンセントを付け替えただけで正常に動作しないとか、半田ごてやヒートガンみたいなものだと電力半分しか供給されてないものとか当たり前のように存在してるからね。

 とまあこんな感じでオール日本語だし通貨も円表示可能だしで手を出しやすいと思います。届くまで7日というのもうれしいし、もし期限を過ぎて届かないようだと100円ショップでは使えず一般側でしか使えないクーポンが貰える。制限はきついけどまあまあ嬉しい、よ?

 では楽しい中華通販ライフを!

 …………

 ……………………

 でもちょっとまったあああああ!

 もう少しだけ見ていきましょうか。これはチェックアウトボタンなんだけど、2つの画像を見比べて気が付くところは?

 3つ以上でチェックアウト可能、もちろん4つでも可能に決まってる。じゃあ5つなら? って!? なんと値段が安くなっているではありませんかー(棒
 これはですねえ、3つ以上だから3つで安心して買い物を終わらせると損をする仕組みかもしれないし、もっと買わせようとする罠かもしれませんねえ。うむむ、コズルい。5つ以上かうと150円引き(たまに200円引き?)なので4つ買うくらいなら適当な安い100円の品を追加した方が安くなるってこと。100円ならダイソーよりも安いからなににしようときにすることもないし、150円まで広げると選択肢は多い。個人的にはね。
 この5個で割引の仕組みっていつから? オレは最近まで知らなかったんだよね(泣

 んなわけでこれで本当におしまい。他にも気が付くことがあったら追記するかもしれないってことで〆

 蛇足だけど、Aliexpressにはアフェリエイトの仕組みがないっぽい。だからいくら宣伝しててもオレには一銭も入らんのですわ。かわいそうだと思ったAliexpressの方、なんかクーポンとか特典とか、なんでも下さい! ご連絡お待ちしておりまする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です