まずはパッケージ写真を見てもらいたい。なにか感じないだろうか。オレは違和感でお腹いっぱいになりそうなんだけど、そうです、写真に写ってるのは担担麺じゃねええええ! どう見てもジャージャー麺です、本当にありがとうございました。
こちらは三食分入って278円だった気がする。税抜きだから一つ100円くらいってことだね。まあ業務スーパーにはよくある粗悪な安物食材ってこと。でも本当にそうだろうか?
何度もリピしているから当然実食済みなんだけど、まあ普通においしいかな。個人的には辛すぎるけど世間一般にはピリ辛程度の扱いになると思われ。でも担担麺ではなく水で〆た麺に掛けてジャージャー麺として食べた感想ね。熱くしたらもっと辛く感じるよ。
おすすめはガラスープで割って担担麺だけど、ゴマダレを足してまろやかにしてもいい。刻みタケノコと一緒に炒めてとろみをつけてラーメンに乗せれば小子麺(シャオツウミェン)、行きつけだと小子ラーメンって言うんだけどこれがめちゃウマイ。
こういう手間のかかりそうなメニューが簡単に再現できるのもメリットだな。よくあるマーボドーフの素よりもひき肉感あるし本格中華っぽい香辛料の味が強くて雰囲気モデル。食べるとうまみと辛さのバランスがいいからリピートしてしまうんだろう。でも担担麺じゃねえけど。
お見せの味ってとこまでは寄らないかもだけど、真似して見てもこんな感じにはなるからお手軽には違いない。辛いの得意じゃないけどついリピってしまう程度には旨いからなぁ。
業務スーパーにはこの手の食材がごちゃまんとあるんだけど、ここ最近一番の個人的ヒットだな。万人にお勧めできるってところもポイント高い。おつまみにもできるから常備しとくと使い勝手がいいと思う。
おつまみにするなら豆腐に乗せるだけでも十分だ。揚げ出し豆腐なら直義。から揚げにかけてもウマイしワンタンに絡めるのなんてアツアツサイコーって感じよ?
あー腹減ってきたってとこで今回は〆